みなさんの眼の悩みをしっかりとケアします。
トップ > 地域包括ケア病床のご案内
文字サイズを調整してご覧下さい文字サイズ標準拡大

今泉西病院 地域包括ケア病床のご案内

●地域包括ケア病床とは・・・

医療相談イメージ

1.急性期の治療が終了した方の経過観察
2.地域で暮らす方の緊急時の入院受け入れ
3.在宅復帰のための治療や支援
を行う病床です。

「入院診療計画書」に基づき、主治医・看護師・薬剤師・管理栄養士・理学療法士・作業療法士・医療ソーシャルワーカーなどが、患者さんやご家族と協働し、在宅復帰にむけた支援を行います。

●主な対象の方

医療相談イメージ
  • 急性期の治療が終了し、退院にむけ医療やリハビリテーションが必要な方
  • 自宅や介護施設などで療養中に状態が悪化し、医療が必要になった方
  • 自宅や介護施設で安心して生活するためにサポート体制を整える準備が必要な方
  • その他(短期滞在手術入院、糖尿病教育入院等)

●入院から退院までのイメージ

医療相談・地域連携室へのお問合せは024-934-1515

●地域包括ケア病床での流れー入床から退院までー

医療相談・地域連携室へのお問合せは024-934-1515

●患者さん・ご家族へのお願い

医療相談・地域連携室へのお問合せは024-934-1515

地域包括ケア病床は、入床時に計画した入院期間を経て、退院を支援する病床です。私たちは、多職種協働のチーム医療で患者さんやご家族のサポートをしていきます。心配や不安な点がありましたら、担当看護師・リハビリスタッフ・医療ソーシャルワーカー・病棟スタッフへ何なりとご相談下さい。

【入院費について】
入院費は1日定額で、リハビリテーション・投薬料・注射料・簡単な処置・検査料・画像診断等の費用全てが含まれています。(医療保険証の自己負担額が1割の場合、入院費は一般病棟と比べ殆どの場合変わりありません。)
※退院後訪問指導
退院後、自宅において医療処置を必要とされる方、又は認知症の症状により介護が必要とされる方を対象に、退院後1か月に限り当病棟看護師による訪問看護指導を行っております。日常生活や介護等の不安を退院後も継続して支援し、地域事業所や在宅介護スタッフとの連携に努めます。
医療相談・地域連携室へのお問合せは024-934-1515

※相談を希望される方は総合受付、もしくは主治医、看護師にお申し出ください。なお、相談内容に関しては個人情報の保護に基づき対応致します。

ページのトップへ